Greasy Fork is available in English.

YouTube検索結果「全てキューに入れて再生」ボタンを追加

musictonicの代わり 右クリックだとシャッフル再生 e:カーソル下の動画をキューに入れる y:再生開始 Alt+c/Ctrl+x:視聴中のキューリストをURLにしてコピー

< YouTube検索結果「全てキューに入れて再生」ボタンを追加 피드백

리뷰: 좋음 - 잘 동작함

初めましてこんにちは!ナポリタン寿司と言います。とても素晴らしいスクリプトの公開、ありがとうございます!初めてのコメント投稿なので使い方が間違っていたらすみません💦とても素晴らしいのですが、2点ほど気になったことがあり、質問させていただきます。使っているバージョンは0.1.37(2024年2月3日更新)、利用ブラウザは「Google Chrome(安定版122.0.6261.129)です。

【1点目】
おまけ機能の「他の人はこちらも視聴しています」などを消す機能ですが、0.1.37(2024年2月3日更新)バージョンだと、検索結果のチャプター数をクリックして表示される中身まで消えるようになっています。見た感じスクリプト内の「ytd-horizontal-card-list-renderer」が、「他の人はこちらも検索」だけでなくチャプター数の中にも使われていることが原因だと思います。「ytd-horizontal-card-list-renderer:not(.ytd-expandable-metadata-renderer)」といった感じで、チャプター数の中身は除外するのがいいかなぁと思います。僕はCSS初心者でJavaScriptなんて全く分からないので書き方とか違ったらすみません…。

【2点目】
本スクリプトを導入すると「Play All」ボタンがヘッダーに挿入されることにより、同じくヘッダーにある検索ボックスが左にちょっとだけずれます。最初からずれた状態ならいいんですが、実際の挙動は、最初中央に表示されて、少しして本スクリプトが読み込まれて、検索ボックスが左にずれる…という感じになっています。このズレにより、中央にあると思い込んで検索ボックスにマウスフォーカスしたら、ちょーどスクリプトが読み込まれて、左にずれて、「あ、あぁ~左にずれた~」となりました。この現象どうにかできないかなぁ…という質問です。今のところ、CSSを適用できる拡張機能(StylusやStylebot)を使って、「Play All」ボタンを「position: absolute;」と「Left」でヘッダーから切り離して表示するようにしています。同じようにヘッダーから切り離して表示するオプション等があれば嬉しいな…と思います。CSS使えるからそれでいいだろって話なんですが、スクリプト単体でいい感じになればいいなと思い…。そもそも僕はeキーでの手動追加ばかり使っているので、その機能だけ残して「Play All」の一括追加機能は消すようなオプションもあればいいなと思ったり…。具体性がないざっくりした質問…というか要望ですみません…。

以上になります。最後になりますが、こういう知識が全くない僕でも導入するだけで使えるようにしていただき、感謝しかありません。ありがとうございます。

댓글 남기기

댓글을 남기려면 로그인하세요.