tree view for qwerty

くわツリービュー。あやしいわーるど@上海の投稿をツリーで表示できます。スタック表示の方にもいくつか機能を追加できます。

目前为 2014-10-22 提交的版本。查看 最新版本

作者
swsw
评分
0 0 0
版本
9.5
创建于
2014-06-02
更新于
2014-10-22
大小
134.7 KB
许可证
暂无
适用于

現在 userscripts.org ではスクリプトの更新が不可能で、自動で greasyfork へ移行させることが出来ません。手動でアップデートしてください。

Firefox 30 でくわツリービューが動かなくなった人へ

Scriptish が原因らしいんで greasemonkey に入れ替えてみてくれよな

くわツリービュー version 9.5

インストール/アップデート

firefox

  1. greasemonkey を入れる
  2. https://greasyfork.org/scripts/1971-tree-view-for-qwerty の Install this script をクリック

アップデートは自動

chrome

https://chrome.google.com/webstore/detail/agdmklfgnfaecibjgafbdjjpogeenckf

アップデートは自動

SRWare Iron

http://clients2.google.com/service/update2/crx?response=redirect&x=id%3Dagdmklfgnfaecibjgafbdjjpogeenckf%26uc%26lang%3Den-US&prod=chrom

opera12

  1. Violentmonkey を入れて
  2. https://greasyfork.org/scripts/1971-tree-view-for-qwerty の Install this script をクリック

多分自動アップデート?

または

  1. 好きなところにフォルダを作る
  2. https://greasyfork.org/scripts/1971-tree-view-for-qwerty/code/tree%20view%20for%20qwerty.user.js をダウンロードし、作ったフォルダに入れる
  3. qwertyを開いて右クリック→「サイトごとの設定を編集」→「スクリプト」 「ユーザー javascript フォルダ」にさっき作ったフォルダを設定

アップデートは手動で

jquery-1.5.2.min.js は不要になったので削除してくれよな

opera15

  1. Tampermonkey を入れて
  2. https://greasyfork.org/scripts/1971-tree-view-for-qwerty の Install this script をクリック

試してない

Firefoxで「書き込み完了した窓を閉じる」を使うときの注意点

about:config で dom.allow_scripts_to_close_windows を true にするとレス窓を閉じられるようになる。ただし、くわツリービュー以外のどんなスクリプトからでもタブを閉じられるようになるので注意

投稿非表示機能の注意点

  • 投稿の親子関係をより多くキャッシュに保存するため、 リロードにちょっと余計に時間がかかるようになるかもしれないし、 気の所為かも知れない。
  • パラノイアに設定すると、キャッシュに存在しない親子関係を調査するため、 表示に数秒にかかる場合がある。じきに収まる。
  • パラノイアに設定しないと、上記の調査が行われないので ギコギコ開始直後などは、投稿日時が?で表示されている投稿の素性が分からず 非表示にすべきなのに表示されてしまうことがある。
  • cookie を使わないまたは保存する期間を毎回確認するにしている場合、 親子関係をキャッシュ出来なくなる為、投稿非表示機能は使えない

スタック表示とjk移動

  • スタック表示時にjk移動がONだと件数が極端に大きい時に重くなる
  • 表示件数が1000件程度なら問題ないだろうけど 過去ログを1日分開くとかする人はOFFにしとくといいんじゃないかなあ

変更点

version 9.5

  • firefoxでもリファラーを送らない設定を有効に出来るように

    33からrel="noreferrer"が効くようになったのでchrome限定を解く

  • firefoxでも設定次第で書き込みの完了した窓を閉じられるように

  • firefoxで画像の回転に対応

    CSS の image-orientation: from-image を使っているので そのうち chrome でも使えるようになったら回転するようになる

  • ポップアップの最大幅最大高の設定が効いていなかったのを修正

version 9.4

  • 元の記事削除のタイミングを、ツリー構築後から構築前へ変更

    投稿数が多い時ほど元の記事を削除する方がツリー構築終了までの時間が短縮される。

  • 非表示投稿の個に cause クラスをつけていたのをやめて、個子孫は reject クラスに変更

  • 非表示投稿のキャンセル受付可能な時もツリーモード切り替えを実行できるように

  • CSSツリーでNG投稿と非表示投稿が末弟だった場合、開くボタンが押しづらいのを修正

  • CSSツリーでNG投稿や非表示投稿を開いた時、インデントがずれるのを修正

  • CSSツリーで投稿非表示を使った場合ボーダーが正しく表示されないのを修正

  • GreasyFork対応

version 9.3.1

  • cookie を使わないとか保存する期間を毎回確認するにしている場合、 ツリー表示の処理が止まっていたのを修正

version 9.3

  • 親子関係のキャッシュ量を変更

    • 投稿非表示機能OFFの場合、最新投稿の親の親が99%ヒットするくらい
    • 投稿非表示機能ONの場合、1000件目の親の親が99%ヒットするくらい
    • 投稿非表示機能ONでパラノイアの場合、普通にギコっていればキャッシュにない投稿が現れることはないくらい

    これで投稿非表示機能OFFでも、投稿日時が?の投稿の同一判定ができるようになったので、ツリーの枝が繋がるようになる

  • chromeでリロードの時にエラーが出ていたのを修正

version 9.2

  • スタック表示の高速化
  • jk移動のデフォルトを無効に

    スタック表示時にjk移動がONだと件数が極端に大きい時に重くなる

  • 完全非表示ONの時、別の枝も非表示なることがあったのを修正

    兄弟がなく親が既読の投稿を非表示にしてからF5でリロードすると 親の弟の枝が全て非表示になっていた

version 9.1.2

  • スタック表示時に処理が止まることがあったのを修正

    スレッドを表示したときとか

version 9.1.1

  • 0件リロードOFFの時、リロードを押すとgzipとURL自動リンクのチェックが外れるのを修正

version 9.1

  • スタック表示時にNGを完全に消す機能追加

version 9.0.4

  • chromeで上海から設定が開けなくなっていたのを修正

version 9.0.3

  • 元の投稿の削除の仕方が雑でGreased Lightboxなど他のスクリプトにご迷惑をかけていたのを多少修正

    まだ他のスクリプト、アドオン、拡張がが正常動作しない場合は「ツリー表示のと き、元の投稿を非表示にする」のチェックを外すとそこそこ動くようになるはず

version 9.0.2

  • firefoxで非表示にしたスレッドを戻せなかったのを修正

version 9.0.1

  • firefoxで個別非表示ボタンが効いていなかったのを修正
  • firefoxでスタック表示の場合、NG投稿を開けなかったのを修正
  • 過去ログ提案がされていなかったのを修正

version 9

  • 投稿非表示機能+完全非表示ONの場合、「スレッド構築中」に止まることがあったのを修正
  • ポップアップ中央表示が中央に出ないことがあるのを修正
  • ポップアップがOFFの時は小町のサムネイルにモバイル用の小さい画像を使う
  • パラノイアモードがちょっと速くなったかも
  • 非表示を開いた時も畳めるようにする
  • jk移動のとき、NG/非表示の投稿をスキップしてなかったのを修正
  • 親が存在しない時も親があるように表示することがあったのを修正
  • 文字参照はデフォルトで展開する
  • Aタグのhref内では文字参照を展開しない
  • v7.6以降firefoxではテキストエディタにコピーした時に、改行が保存されていなかったのを修正
  • リンクミスをは常に修正する。設定削除。
  • Firefoxでは「投稿フォーム」リンクを押した時に内容欄にフォーカスが移らないのを修正
  • 投稿日時が「?」の投稿のレスURLが間違うことがあったのを修正
  • ツリー表示とスタック表示を排他動作にする
  • スタック表示の機能縮小
    • フッター削除
    • ヘッダーも基本的に表示しない
    • ヘッダーに投稿数、参加者を表示しない
    • スレッドボタンを押してスレッドの先頭から表示できなかった時に出していた過去ログへのリンクを削除
    • 設定ボタンを「その他の設定」の隣に移動

version 8.10.1

  • スタック表示でjk移動がONで投稿者がメールアドレス付きの場合、rキーでレス窓を開けなかったのを修正
  • スタック表示でjk移動がOFFの場合、サムネイルが表示されないのを修正

version 8.10

  • 8.8.3以降文字ツリーの罫線のスタイルを変更できなくなっていたのを修正
  • 非表示の解除を掲示板画面からも行えるように
  • chromeのレス窓で内容欄が一番下までスクロールしていなかったのを修正
  • 詳希ボタン追加

version 8.9.1

  • 表示するべき投稿がないスレッドが非表示になっていなかったのを修正

version 8.9

  • ツリー表示時にブラウザが固まったり重くなったりしなくした
  • 代わりに全部表示するまでに時間がかかるようになった
  • 個別非表示投稿の完全非表示設定追加

version 8.8.4

  • 参考リンクがないレスがロク補完を阻害する可能性があったのを修正
  • .rootやめた

version 8.8.3

  • firefoxで常に0件リロードOFFの場合、リロードボタンが効いてなかったのを修正
  • firefoxで文字ツリー使用時にNG個別問わず投稿の非表示が連続した場合、コピペでツリーが崩れるのを修正

version 8.8.2

  • 8.6以降で投稿非表示ONの場合、投稿の親子関係が保存できていない場合があったのを修正
  • 高負荷ONの場合、上記に伴い@上海にある意味連続アタックしていて異常に重かったのを修正

version 8.8.1

  • firefoxで投稿がない場合、全てを削除していたのを修正

version 8.8

  • リンクされていないURLを自動リンクする
  • operaで広報室でもスクリプトが動いていたのを修正
  • スレッド非表示OFFでも非表示にしていたのを修正

version 8.7

  • 文字参照自動展開機能追加
  • 補完された過去ログを通常ビューに追加する際は日付順に
  • firefoxでもお絵描きチェックをするように
  • operaではお絵描きチェックはしないけどリンクは出す
  • 0件リロードOFF時のリロードボタンで投稿はしないように
  • firefox,operaで元記事削除ONだと記事数によってはブラウザが長時間固まることもあったのを修正
  • 元記事への適用OFFでもjk移動が効いていたので修正
  • NG投稿を展開したときにヘッダにNGと出なかったのを修正
  • 過去ログ補完時にfirefoxとoperaで補完された投稿が文字化けしていたのを修正
  • 通常ビューでjk移動可だと記事数によってはブラウザが長時間固まることもあったのを修正

version 8.6.2

  • NGワードがヒットしたりしなかったりしてたのを修正

version 8.6.1

  • firefoxで非表示スレッド/投稿が保存できなかったのを修正

version 8.6

  • chromeでのメモリ使用量を減らす
  • 非表示スレッド/投稿が保存されない場合があったのを修正
  • NGワードを含む投稿を畳まない機能を追加
  • NGワードを色付け
  • お絵描きチェックが終了するまでは?を付ける

version 8.5

  • NGスレッドを完全非表示に出来るように(CSSでも同じ事出来たけど(;´Д`)
  • 文字参照を展開中か否かを色を変えて分かりやすく
  • 投稿非表示機能がONなら、NG投稿日時が?になってる投稿のレスボタンが有効化する

version 8.4

  • r.cgiではchromeとoperaはリファラーを送ってしまうようなのでrel=noreferrerに戻す
  • 設定を閉じられるように(firefoxとopera)

version 8.3

  • ツリー構造構築時に投稿非表示機能がONならその機能を利用して投稿日時が?になってる投稿の同一判定を行う
  • 文字参照(&#数字;)展開機能追加
  • 設定の保存ボタンにアクセスキー追加(s)

version 8.2

  • operaで画像ポップアップを消した時にカーソルがサムネイルの上にあると再度ポップアップしていたのを修正
  • URLにff=がついてる時の処理を高速化

version 8.1.1

  • 子が存在しない投稿を消そうとするとエラーになっていたのを修正

version 8.1

  • 個別非表示機能の高負荷モードが動いてなかったのを修正
  • chrome環境のレス窓で内容欄が一番下までスクロールしていないのを修正
  • リファラーを送らないURLにameba.jpを追加
  • target属性の付いたリンクを常に新しいタブで開く機能追加

version 8

  • 投稿を個別に非表示に設定できるように

    子と孫も連鎖で非表示になる

  • chromeでエクステンションの名前をくわツリービューへ変更

    greasemonkeyでは名前を変えるとアップデートされなくなるのでそのまま

version 7.6

  • NG投稿の扱いを緩和
    • 完全非表示にするという扱いをやめた
    • 暫定みたいに「出」ボタンを追加
    • NGの判定を"表示予定の部分"でのみ行うように(書き換えがなければ引用部はNGの判定に使われない)
  • 非表示に設定したスレッドもヘッダーは表示するように
  • 書き換えがあった行の色が見にくかったので変更
  • 小町のアニメーションへのリンクの設定が保存されてなかったのを修正
  • 書きこみ完了のタブを閉じる機能がoperaで効いてなかったのを修正
  • スレッドを非表示にするとjk移動の挙動が狂うことがあったのを修正

version 7.5

  • chromeで書き込み完了後のタブが閉じたり閉じなかったりするのを修正

    firefoxはどう頑張っても閉じないので非対応とする

  • operaでリンクミスを直す機能が動いてなかったのを修正

  • スレッド非表示機能のデフォルトをONに

  • 投稿フォームへのアクセスキーを設定出来るように

version 7.4

  • 画像が小町のお絵描きだったら描画アニメへのリンクを付ける機能追加(chromeのみ)
  • 書き込み完了後のタブを自動で閉じる機能追加
  • レス窓を開いたら内容欄にフォーカスを合わせてカーソルを末尾に置く
  • 深海のやってる自分を引用しない投稿を書き換えと見做さない
  • youtubeの埋め込み機能削除
  • サムネイルのデフォルトを「画面中央表示」に
  • 長文を省略する機能追加
  • 0件リロードがOFFのときもリロードボタンが未読リロードしてたのを修正
  • 0件リロードがOFFのときは未読リロードボタンを表示する

version 7.3

  • CSSを設定できるように

version 7.2

  • firefox5に対応
  • firefoxでポップアップがESCで消せなかったのを修正
  • ノ-マルビューでもNGワード使えたりサムネイル出せたりjk移動出来たり
  • ツリービューを非表示に出来るように
  • サムネイル対象にbmp追加

version 7.1

  • キードードショートカット追加
    • jで次へ。次がなかったらリロード
    • kで前へ。
    • rでレス窓開く
  • fc2へはリファラーを送らないオプション追加

version 7

  • firefox4に対応
  • firefox,operaの高速履歴移動復活
  • ポップアップの画面中央表示