Discourse: Disable Touch Detection

Overrides browser APIs to disable touch-based UI adjustments in Discourse forums.

スクリプトをインストールするには、Tampermonkey, GreasemonkeyViolentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。

スクリプトをインストールするには、TampermonkeyViolentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。

スクリプトをインストールするには、TampermonkeyViolentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。

スクリプトをインストールするには、TampermonkeyUserscripts のような拡張機能のインストールが必要です。

このスクリプトをインストールするには、Tampermonkeyなどの拡張機能をインストールする必要があります。

このスクリプトをインストールするには、ユーザースクリプト管理ツールの拡張機能をインストールする必要があります。

(ユーザースクリプト管理ツールは設定済みなのでインストール!)

このスタイルをインストールするには、Stylusなどの拡張機能をインストールする必要があります。

このスタイルをインストールするには、Stylus などの拡張機能をインストールする必要があります。

このスタイルをインストールするには、Stylus tなどの拡張機能をインストールする必要があります。

このスタイルをインストールするには、ユーザースタイル管理用の拡張機能をインストールする必要があります。

このスタイルをインストールするには、ユーザースタイル管理用の拡張機能をインストールする必要があります。

このスタイルをインストールするには、ユーザースタイル管理用の拡張機能をインストールする必要があります。

(ユーザースタイル管理ツールは設定済みなのでインストール!)

このスクリプトの質問や評価の投稿はこちら通報はこちらへお寄せください
作者
chaban
1日のインストール数
0
累計インストール数
0
評価
0 0 0
バージョン
1.0
作成日
2025/08/25
更新日
2025/08/25
大きさ
1.87KB
ライセンス
MIT
対象サイト

This script prevents Discourse from hiding editor toolbar functions on touch-capable devices.

It works by spoofing the browser APIs that Discourse uses for touch detection, ensuring the full desktop toolbar is always visible. The script is designed to be robust, supporting both recent and old versions of Discourse.

By default, this script only runs on the MetaBrainz Community Discourse. To use it on other forums, you can add more @match directives in the script's settings.

Before:
Before

After:
After

See also "Why so many options in the gear editor menu? - UX - Discourse Meta"